春一番と僕
千葉県東船橋の【AyaLA Organic&Spa】で美容師をしております
佐藤哲朗です^^
はじめましての方!
ようこそいらっしゃいました♪
自己紹介はこちら ↓
こんにちは~
今日、風つよっっっ
でも暖かいですよね
関東では春一番が吹いたそうですね
そんな春の陽気に浮かれている
今朝
お店の入ってるビルのマクドナルドで
こんなポスターを見ました
うん
誰得?
俺達がポテトに求めてるのはそういうことじゃねぇんだよなー
いや、まぁいい
それはどうでもいい
これを待ってたのよーーー!!!
って人もいるだろうし・・友達にはなれない
そもそも嫌なら食べなければ良いだけなのよ
選択の自由は消費者の権利ですからね
そんなことより
僕が気になったのはここ
何やねん!!大学って!!
私、気になります
そんなときは
早速ググりましょう
以下コピペ
大学芋という名は、大正から昭和にかけて、東京の神田近辺(学生街)で大学生が好んで食べていたため、ついたといわれる。また、昭和初期に帝国大学の学生が学費を捻出するためにこれを作って売ったのが名前の由来だという説もあるが、大学芋のメーカーである台東氷業(東京都台東区雷門)の話では、帝国大学の赤門の前に三河屋というふかしいも屋があり、大正初期に蜜にからめた芋を売ったのが大学生の間で人気を呼びこの名がついたという。三河屋は、1940年(昭和15年)まで門前で営業していた。また、早稲田大学のある高田馬場周辺が発祥であるともされる。
はえー勉強になったわー
料理の名前ってこんな風にその状況から付けられるモノ
意外と多い気がする
シェフの気まぐれサラダとか
頼んだことないけど
たぶんこれもシェフがその時の気分でテキトーに余りモノで作ったのがきっかけだろ?
知らんけど
でも
“みたらしいも”とかの方がわかりやすくね?
そもそも大学いもって
おかずなのか?おやつなのか?
遠足で持ち込んだ場合どうなるんだ?
米とは合わないよな?どう考えても
ハンバーガーにも合わないと思うのだが・・
いや、まずは何事も経験しないとイカンよね
食べてみよう!
買ってこよう!買って来させよう
感想はまた後日・・
0コメント