大人の花粉講座
千葉県東船橋の【AyaLA Organic&Spa】で美容師をしております
佐藤哲朗です^^
はじめましての方!
ようこそいらっしゃいました♪
自己紹介はこちら ↓
こんばんは♪
ここのところ
昼間はまぁまぁ暖かくなってきましたね
風も微妙に強く
アレに困ってる方もいるのでは??
そう
花粉症
皆様ご存知でしょうか?
人間の身体で花粉が一番付着しやすい場所を
それは
“髪の毛”
なのですよ!
花粉が髪につきやすいのは
「花粉の形」
「キューティクルの形」
「髪の毛の静電気」
が原因だったりします
まず、花粉ってのはトゲトゲした形をしてます
このトゲトゲが繊維状の物(服とか)や髪の毛に引っかかりやすいのです
髪の毛は触るとスベスベしていますが
実際には髪の表面(キューティクル)はウロコ状の層になっています
そう、髪の毛と花粉は
ミラクルフィットしやすい形状なのです
もう…相性抜群です
完全に共依存状態です
更に
この時期は乾燥して擦り合い、摩擦が起こって静電気が発生します(´・ω・`)
静電気は空気中の花粉を引き寄せます
発情期の猫の様にフェロモンを出して花粉を求めまくります
こうしてまんまと引き寄せられた花粉達は
キューティクルに引っかかって
髪には花粉がたくさん付着して残ってしまうことになります
こうなるともうなかなか離れられなくなりますね
相性が良いから居心地もいいのでしょうね
んじゃ、どう対策するか?
やはり大切なのは
トリートメントですよね
発情しっぱなしの髪をしっかり補修・保湿して、静電気の発生を抑えてあげましょう
「お前、あんまり興奮してんじゃねーぞ」
と
冷静に促してあげましょう
そうすることで落ち着きを取り戻した髪は
花粉が近寄ってきても、受け入れなくなります(賢者タイム)
髪はダメージを受けると
キューティクルがめくれたり、はがれたりして
より静電気を帯びやすくなってより花粉がくっつきやすくなります…
もう、手当たり次第花粉を欲します
そうならないためにも
しっかりヘアケアをして健康な髪を保つのは、花粉症対策としても有効かも!?
花粉症でお困りの方はヘアケアをしっかりしてあげると良いかもしれませんね(^^)
0コメント