美容師とコミュ力
千葉県東船橋の【AyaLA Organic&Spa】で美容師をしております
佐藤哲朗です^^
はじめましての方!
ようこそいらっしゃいました♪
自己紹介はこちら ↓
こんばんはー
今日は久々に早く帰宅したので
本読んでました
今読んでるのはコレ
こういうのホント好きwww
美容師たるものコミュニケーションは得意でなくてはいけないですからね
ワタクシ
実は相当なコミュ障人間です
何で美容師やってるのか謎なレベルです
でも意外と美容師って人見知りな人多いですよね
・知らない人と話すのが苦手
・いつまでも新規のお客様に恐怖を感じる
・焦るとついつい感情的になってしまう
・気持ちが態度とか顔に出てしまう
そんな人は試しにこういった類の本を読むのも良いかもですね(^^)
僕は理論と努力で口下手・コミュ障を何とかして12年間美容師やってますよ(ΦωΦ)
お陰様で仕事中・接客中だけはそこそこ喋られる様になった気がしてます
というか現代においてお客様に支持してもらうには
そうならざるを得ないです(・_・;)
もしかしたらお客様には饒舌でよく喋るタイプだと思われてるかもしれませんが
相変わらず普段はコミュ障なのですwww
でも何か若いスタッフとか見ると逆だったりするのよね
スタッフ同士、友達なんかとはめちゃめちゃ喋るのに
“接客”になると
何故か声も少し小さくなり、言葉の流れ・会話の構成も悪くなる
ちょっと見てて面白いですが(笑)
単純に“慣れ”だとは思うのです
意識し過ぎかもですね(^^)
もっともっと自信を持って欲しいものです♪
お店の価格や、ネームブランドによって
求められるレベルは違えど
美容師=お洒落、流行に敏感、話が上手
やはりそう思われてる職業だったりしますよね
言いかえると
それらは必須項目であり、最低ラインなのですよね
ましてや技術は出来て当たり前の時代です
長くお客様に必要とされる美容師となれる様、毎日毎日自分を更新していきたいものです
うん、今日もまた話が大分逸れてしまいました…
この前ネットでこんなのを見ました
概ね同意です(ΦωΦ)
でもこれはSNSじゃなくてブログだから良いよね?
という謎理論で押し通すつもりです♥
では!
0コメント