カカクカチ
千葉県東船橋の【AyaLA Organic&Spa】で美容師をしております
佐藤哲朗です^^
はじめましての方!
ようこそいらっしゃいました♪
自己紹介はこちら ↓
こんばんは^^
今日は14時からの営業でした
2.5連休はなかなかゆっくりできましたよ♪
さてさて
昨日は久々に都心へ買い物に行きましたけど
改めて思いました
服ってホント高いわ
・・ってか何かちょっと前より高くなってねーか?
いわゆるドメブラのお店でTシャツを買おうとすると
僕の中では6000~8000円くらいのイメージでした
昨日見た時は何か10000円~がデフォになってる気がしました
ファストファッション、リサイクルショップももう定番ですし
ましてや最近の若い世代は物欲がなく消費をしない世代と言われていますが
にもかかわらずこの強気な値段設定
誰が買うねん
まぁ僕が買ったんですけどね(ФωФ)
やっぱり大型のセレクトショップ以外はガラガラだなーって感じでした
ターゲットが分かりやすく絞られているのかなーと
一部のファッションオタク
ちょっとお金がある大人世代
そしてやっぱり外国人
東京、外国人ホント多い!!
路地裏にある個人店に入った時ですら、客が僕以外全員外国人でしたからね
そりゃー値段設定も高くなりますわ・・
インバウンドインバウンド言いたくなるのも頷けます
まーでも服が高い
なんてのは今に始まったことじゃないですし
昔はそれでも買ってたんですよね〜
なぜならそれに価値を感じていたから
己の欲求を満たしてくれて
最新のお洒落な流行りのブランドの服を纏っている自分に満足していました
“洋服”というモノに対して今よりも拘りや世界観を持っていたし
機能よりも見た目を重視してた
でも昨日見に行った時は、なーんかそこまでの魅力を感じなかったのですよね
ディスってる訳じゃなく、これは僕の感性が劣化したからなのか?
それとも別の何かなのか
とは言え“服なんて何でもいいわ!”というのは流石にないですし
ファッションは大好きですよ!!
※実際買ったし
美容師には必要な要素だと思ってますしね♪
自分が価値を感じる対象が変わっていくのは自然なことだと思います
高い服を買うのは躊躇してしまうかもしれませんが、良いレンズはいくらでも欲しいですしwww
食べ物なんかもそうですよね
ただお腹を満たしてくれれば良いのか、別の付加価値を求めるのか
僕は32歳にしてようやく
量<質 になってきた気がします( ・ิω・ิ)
これが歳を取るってことなのか…?
で、僕の仕事はどうでしょうか
美容師
カット料金
トップクラスの人になるとカットが10000円の美容師さんもたくさんいますし
有名な人だと27000円という人もいます
そこまで強気でいけるのは本当に尊敬します
僕のカット+指名料は
(割引なしだと)6800円くらいです
恐らく東京の有名店だと、初級スタイリストの料金くらいなのかな?
0コメント