教えながら振り返る
千葉県東船橋の【AyaLA Organic&Spa】で美容師をしております
佐藤哲朗です^^
はじめましての方!
ようこそいらっしゃいました♪
自己紹介はこちら ↓
こんばんは〜
本日もたくさんのご来店ありがとうございました♪
何だかすこぶる身体の調子が悪いですが
自分で課した課題、毎日ブログを書くってことなのでとりあえずポチポチしております♪
人間は一回甘えだすととことん甘えますからね(ΦωΦ)※マジで
“何かをやめてみる”ことの大切さも最近はとても感じますが
それはある程度成果を上げた人だから意味あるのですよね…orz
まだまだうんこ野郎なワタクシは
最低限決めたことの“継続”だけはしていきたいと思います♪
自分のペースで1歩づつ…
と言うと聞こえは良いですが
その程度だと自己満足の域を出られない気がしている今日この頃です
“やらなくて良い理由”なんてそこら辺に腐るほど転がってますからね
さてさて
日曜日は毎週合同勉強会なのですが
アシスタント達の練習風景を見てるだけでも色々な事を考えさせて貰えるので結構面白いです♪
客観的に見るとアシスタントにも色々なタイプの人間がいます
・分からないことをすぐ聞くタイプ
・自己解決するタイプ
・見てると明らかにやりにくそうにするタイプ
etc…
最近は時代的にも圧倒的に自己解決タイプが多い気がしております
ちなみに僕がアシスタントの頃は全部でしたね(ΦωΦ)
でもなるべく
“コイツには教えてくださいあげたくなる雰囲気”
みたいなのは出すようにしてました(笑)
とにかく素直でいると言うか(笑)
なるべく色んな人に聞くようにはするのですが※あんまり好きじゃない先輩も含め
教えてくれるのは人間なので、少なからず個人差みたいのはあるんですよね
でもそこでいちいち
「あの人はこう言ってましたー!」※小学生かwww
とか反論してもそれこそエネルギーの無駄なので
自分の中で
“この人はこういうことを大事にしている人”
と噛み砕いてなるべく色々吸収できる状態でいること、というのを意識していた気がします
※勝手に却下することもありましたすいません調子こいてました
こうして文に起こして見てみると
強かで媚び売ってる嫌な奴みたいに思えますけどwww
ある時
その方がカリキュラムの進みが早く、自主練も格段に合理的になると気付いたのです
今年も半分終わってなかなか行き詰まってるアシスタントも多いですが
結局、結果を出すのはやった奴だけですからね
どうせやるなら限りある時間を効率良くしましょ♪ってお話です
これはあくまで僕の考え方、やり方なので
正しいとか間違ってるとかのアレではないですが
正解なんてないですし
価値観を広げたおいた方が後々楽だよって思ったりしてます
うん…
何か完全に身内向けな感じになってしまいましたが
というかそもそも当社のアシスタントがこのブログ読んでんのかも知りませんがwww
ほんの少しでも参考になって頂ければ幸いです
お互い頑張りましょ
0コメント