マトリックスカラー
千葉県東船橋の【AyaLA Organic&Spa】で美容師をしております
佐藤哲朗です^^
はじめましての方!
ようこそいらっしゃいました♪
自己紹介はこちら ↓
こんばんは
今日は営業後に講習でした♪
今回の内容は新しいカラー剤
【フォーミュレイトファイ】と
カラーリングの新システム
【カラーオペレーション】について
カラーオペレーション(以下カラオペ)とは?
↓コピペ
従来の常識を覆す新しいヘアカラーのスタンダードを切り拓く。
『カラオペ』とは、お客様の“なりたい色”から使用する薬剤のレシピを逆算する、日本初のコンセプトシステムです。
カラオペは、お客様と美容師のミスコミュニケーションによる不満足を解消するだけでなく、施術する美容師のスキルを一定レベルに標準化することができる画期的なシステムアプリです。
『カラオペ』が提供するイノベーションのポイントは「デバイスを使用して、お客様のなりたい色をビジュアルで提案 (イメージの共有)」、「カウンセリング機能を使うことで、漠然としたイメージしかないお客様へもカラーアドバイスが容易に」、「仕上がりイメージに適した薬剤レシピを50万通り以上のパターンの中から瞬時に選択、美容師をサポート」など、これまで美容師が数年かけて経験、習得する技術を短期間で実現することが可能になります。
何か色々難しく書いてますがww
ちょろっと写真で説明します♪
使うのはタブレットと専用のアプリ
まずは、アプリに染めたい人の髪の情報を入力します
毛量とか髪質、メラニン色素の種類とか
更に根本の新生部の伸び具合、今の毛先の明るさ、白髪の量
…etc
そして
希望の色、やりたい雰囲気などを入力します
すると実際のヘアカタ的な感じで
画像が出てきて
イメージをビジュアルで視認化できます
そしてやりたい色を決めると
その色を出すためのレシピを勝手に計算して出してくれるのです
塗布する順番や適正のグラム数などもわかります!
そしてそれに従って塗布すれば
美容師歴が浅い人でもお客様の希望通りのカラー出来てしまう…ってシステム
つまり
僕等美容師が長年かけて経験して得た知識を人工知能が代わってやってくれるという訳ですね
すげぇな〜
面白いなぁ〜
老害風美容師さんは全力で否定してきそうだな〜w
使うのは専用のカラー剤
フォーミュレイトファイです
様々な配合によってかなり多彩なバリエーションの色を作れるらしいですね
特徴は今流行りの高彩度タイプとかなんとか
スタッフ2人がモデルになったので載せてみます♪
BEFORE
希望は今より少し明るいアッシュ系
使用感は伸びが良く塗りやすいとのこと
※ワタシ塗ってないからわからんw
AFTER
なるほど
次は
BEFORE
ブリーチ毛に
ワインレッドを塗り塗り
AFTER
なかなか良き
でも…今回はカラー剤が云々ってよりも
このカラオペっていうシステムがなかなか画期的だな、と
カウンセリングのツールとしては非常に使いやすいと感じました
※アプリだけ使って他のカラー剤使っちゃうって手もあるよねw
もちろん慣れや練習も必要なのでしょうし
自分なりの応用もプラスすることも出来るのでしょうが
基本的な部分を上手く使いこなせれば
1年目の子でもカラーリストとして活躍することが出来るってのは凄いことですよね
時代に合っていると思います
アヤラで導入するかはまだ未定ですが
導入するなら新店舗のアヤナになるかと(^^)
なんたってカラーリング特化型サロンですから!
しかし
こうやってどんどんAIに仕事奪われていくのですかね〜w
思考停止するのはダメですけど
こういった便利なツールってのは個人的にはどんどんやってみるべきだと考えています
美容室で
ま、まだハサミなんて使ってるの?www
って時代が来てもおかしくないかもしれませんからね
少なくとも“知っておく”というのは最低ラインなのかと
もちろん
これからもきっと機械じゃ提供出来ない所で必要とされる美容師でありたい
という意思は忘れずに持っていきたいと思います(^^)
0コメント